スケルトンの基本的な設定方法

適当なスケルトンを作成します。

ウィンドウの位置とサイズの設定

ClassviewでCMainFrame(PreCreateWindow()メソッドのあるクラス)を開きます。
その中のPreCreateWindow(CREATESTRUCT& cs)を開きます。
ウィンドウのサイズはPreCreateWindowの引数csの値を操作します。
(どうやらcsは構造体のようだ)
REATESTRUCTの座標、サイズに関するメンバ変数
変数名概要
cs.x ウィンドウのX座標
cs.y ウィンドウのY座標
cs.cx ウィンドウの幅
cs.cy ウィンドウの高さ

上記を参考に、PreCreateWindow()メソッドで座標、サイズを設定します。

ウィンドウの位置、サイズを指定する
BOOL CMainFrame::PreCreateWindow(CREATESTRUCT& cs)
{
    if( !CFrameWnd::PreCreateWindow(cs) )
        return FALSE;
    cs.x = 100;
    cs.y = 50;
    cs.cx = 400;
    cs.cy = 300;

    return TRUE;
}

タイトルバーのキャプションの設定

キャプションの設定は、ClassViewで
CVSdiBaseAppクラス(InitInstance()のあるクラス)を選択します。
そして、InitInstance()メソッドを選択します。
タイトルバーの変更を行うには、

// メイン ウィンドウが初期化されたので、表示と更新を行います。


というコメント(m_pMainWnd->ShowWindow(SW_SHOW);の前)で行います。
変更はm_pMainWndのメンバ関数を呼び出します。

メニュー関連の文字列のフォント設定メソッド
m_pMainWnd->SetWindowText(title);
引数概要
title タイトルバーに表示する文字列

多分、この他の場所でSetWindowText()関数を呼んでも変更可能だと思います。